珈琲ラインナップ

やわらかい味わいが特徴の豊富な天然温泉の水洗いで仕上げた珈琲。
ナッツ系なカリブ特有の軽い味わい。浅めの焙煎で。
144時間(6日間)嫌気性発酵をした後、天日乾燥。香りが強く個性的な味わい。エルサルバドルにまたがるグアルバドール農園のパーカス品種。
焙煎度合いによりウイスキーや赤ワインの様なアルコールを思わせる香りとフルーツ感やワイニー感が味わえます。
栽培地域は乾燥した高地のウエウエテナンゴ。コクと甘味に優れています。
産地の風味をできる限り残す、液体二酸化炭素抽出法のカフェインレス処理 。カフェイン残留率は0.1%以下。コロンビアらしいやわらかな味わいです。
ダブルアナエロビックファーメンテーション。嫌気性発酵や乾燥方法に工夫を加え風味作りされています。ライチ、ピーチ、イチゴミルクのような味わいが特徴。
クリーンで優しい甘さがあり、デカフェを感じさせない風味。RA認証と有機JAS認証の生豆でデカフェ処理は湧水を使用したメキシコウォーターメソッド。
やさしく甘いスウィートな珈琲。桝カフィの一番人気。
今回の精製もアナエロビック ウォッシュド、より後味にコクを感じます。
インドネシア原産のロングベリー「ジャバ」にニカラグアの「ニカ」をつけたジャバニカ品種。レモンのような優しく爽やかな酸味が特徴。今回もモンテクリスト農園産。
看板娘の美人三姉妹が手伝う有名なトレスエルマナス農園。品質の良さも世界から認められている。果実酒のような風味(ワインフレイバー)のワイニーは特に評価が高い。
久しぶりに入荷したパナマ。産地はボケテ地区。収穫時にカツアイ、カツーラ、ティピカ3品種が現地でブレンドされている。口当たりが軽く上品な味わい。
ブラジルならではの軽い香ばしさと苦味。後味にショコラ(カカオ)感が楽しめる珈琲。
香ばしい苦味と後からくる甘味が魅力。
樹上で完熟乾燥させてから収穫するムンドノーボ種の珈琲豆。日系二世のトミオフクダ氏が日本の消費者のために生産した限定品です。
軽い口あたりと適度な酸味。甘い香りを持ったティピカ品種。軽めの焙煎では、ほのかにオレンジのような酸味、深めの焙煎ではカカオのようなフレイバーがあります。バイオラティーナの有機認証生豆。
極深煎りでは、するどい苦味が後を引かず甘い味わいを残します。カフェオレや苦味のエスプレッソにもおすすめ。中深煎りでは柑橘感が味わえます。ラス クチージャス農園産。
JAS認証の有機栽培豆で、織物(ペタテ)の上で乾燥させる独特の工程で精製。酸味が少なく、浅めの焙煎でほのかなナッツ感、深めでバランスのいい苦味と甘味に。
今回はブルーマウンテン地区「クライスデール」の豆。香ばしさと、甘みを伴う酸味のバランスの良さは、まさにキングオブコーヒー。
コーヒールンバでおなじみのモカマタリ。ワインを思わせる心地よい香りと渋味が魅力の高級コーヒー。魅惑の珈琲を特別価格で販売中。
コンゴとの国境近くルウェンゾリ山周辺で収穫されたアラビカ種。柔らかい酸味はほんのり柑橘系。親しみやすい味わいです。
有機栽培されたフェアトレードの生豆で、当店初のロブスタ(カネフォラ種)。高品質な珍品で、アイスコーヒーやブレンド、エスプレッソにもオススメです。
ゲイシャ品種ならではのジンジャーやレモングラスのような香ばしさとエチオピア産らしい甘みのある酸味がバランスよく融合。上品な味わいです。
エチオピアのナチュラルを色々試した結果、今回はこちら。資金不足により化学肥料や農薬の購入ができず100%有機栽培の生豆。後味のフルーティー感が魅力。
グレープフルーツ系の柑橘感を持ち、幅広い焙煎度合いで楽しめます。
甘い香りとクリーンな味わい。年々、品質が良くなっている印象。品種はブルボン。
中煎りではキレのある酸味。深煎りではしっかりとしたコク。ドリップアイスコーヒーや水出し珈琲にも適します。
深い焙煎でメリハリのある苦味と甘味が楽しめる珈琲。
焙煎度合いにより、カカオのような甘み、かすかにベリー感が出てきます。味わい豊かなアフリカ珈琲豆。
ブルボン品種のナチュラル製法。アプリコットやはちみつを感じる風味だとテスターたちが評価するように、エチオピアとは違う華やかさが魅力です。
アジアンスペシャリテー「SEIZAN」。後味がクリーンでバランスのとれた味わい。
ほのかに香るプラムや柑橘系の香り。柔らかくスウィートな味わいが魅力です。ギガバー農園産。
スラウェシ島トラジャ地方エンレカン県カロシ地区の珈琲。芳醇な香りと、独特な苦味と甘味のバランスがとれたまろやかな味わい。
スイスウォータープロセスによりカフェイン99.9%除去。味わいは、言われないと気が付かないくらい「普通」に珈琲感がある優秀な豆。
力強くまろみのある味わいは「これぞマンデリン」。極深煎りもおすすめです。
名産地のキンタマーニ地区の豆で、甘みを引き立てるハニー製法。軽やかで香ばしく、甘みがあります。
柑橘系の味わいとともに、ティーやミルキーを感じる個性的な味わい。名前の通り細長いカタチをした、珍しいタイプの高級珈琲豆です。
フィリピン支援団体からの豆。生産者の立場に立った取引とサポートにより、貧困などの問題解決を支えている。希少で高級だが、独特な甘みとワインのような発酵感が魅力。
大航海時代に船で輸送中に、生豆が貿易風にさらされて黄金色に変化し独特な苦味を持つ珈琲として珍重された品。それを再現した珈琲です。
高額珈琲以外の焙煎してある豆の中から、3銘柄70gずつ入り
※価格は100gあたり。(税込)価格は生豆の価格により変動します。
※日によって焙煎してある豆は違います。(このリストの中から銘柄と焙煎度の違いで20〜30種類をラインナップしています)
※焙煎のご注文・お客様のお好みに応じた焙煎は200gより承ります。
2023.05.14現在